logo
【Just TALK】ウェールズに勝ち、心の底から嬉しくて。ただ悔しさも。江良颯[日本代表]
ウェールズとの第2テストマッチの前日記者会見にて。(撮影/松本かおり)
2025.07.12
CHECK IT OUT

【Just TALK】ウェールズに勝ち、心の底から嬉しくて。ただ悔しさも。江良颯[日本代表]

向 風見也

 ラグビー日本代表は7月12日、兵庫・ノエビアスタジアム神戸でウェールズ代表と再戦する。

 7月5日には福岡・ミクニワールドスタジアム北九州でも同カードに臨み、24-19で制した。今回は連勝を狙う。スタンドオフとして先発の李承信が語る。

「先週のゲームでいい自信を得ています。しっかりウェールズ代表に勝つプランを持っている」

 登録された23名のうち、4名いるノンキャップのひとりは江良颯だ。ベンチから投じられるのを待つ。最前列中央のフッカーで、スクラム、突進、タックルが鋭い。

 大阪府出身。2023年度は帝京大の主将を務め、大学選手権3連覇(現在4連覇中)を達成した。国内リーグワンのクボタスピアーズ船橋・東京ベイに入ると、卒業前の選手が公式戦に出られるアーリーエントリーの制度で早期デビューを果たした。

 実質入部1年目となった今年6月までのシーズンも、現在南アフリカ代表77キャップのマルコム・マークスらと定位置を争いながら献身。チームが戦った全21試合中、19戦で出番を得た(プレーオフを含む)。

2001年9月18日、大阪生まれ。172センチ、106キロ。OTJラグビースクール(2歳/幼)・東大阪ラグビースクール(幼小)→枚岡中→大阪桐蔭高→帝京大→クボタスピアーズ船橋・東京ベイ(2024〜)。(撮影/松本かおり)


 クラブではよく、全体セッション後に居残ってコンタクト練習を実施。同級生の右プロップで、代表戦士でもある為房慶次朗と誘い合わせておこなう。ラインアウトのスローも日々チェックする。地道な努力を厭わない。

 ジャパンには今年、初選出された。6月16日からの宮崎合宿では、早朝からセッションの重なるタフなスケジュールで動いた。その様子をユーモアたっぷりに語った。

「朝が早いので、夜も早く寝るように。肌の調子がよくなっています」

 身長172センチ、体重106キロの23歳。こうも意気込む。

「幼い頃は日本代表がヒーローだった。今度は僕自身がヒーローになれるように、子どもたちに勇気づけられるように、この身長でも戦えるぞというところを見せたいです」

 6月28日には、JAPAN XVとして挑んだマオリ・オールブラックス戦にスタメンで登場した。後半25分までプレーしたが、同5分にはシンビン処分を受けるなど洗礼を浴びた。20-53で敗れた(東京・秩父宮ラグビー場)。

 さらに7月5日の対ウェールズ戦では、リザーブに名を連ねながらも交替のないままノーサイドを迎えた。

 初めてのテストマッチ出場にあと一歩とどかなかった。その思いやいかに。7月11日、試合会場でのリハーサル後に述べた。

「3週間近くチーム全体でハードワークして試合に勝ったことは、本当に、心の底から嬉しかったですし、喜びました。ただ悔しさもあり、その気持ちを忘れず、『自分にできることは、次のウェールズ代表戦での勝利へもう1回ハードワークすることだけだ』とマインドセットし、1週間、やってきました」

地道な努力を積み重ねてきた。今回こそ初キャップをつかめるか。(撮影/松本かおり)


——明日、グラウンドに出る瞬間を想像したら。

「やっぱり、感慨深いです。桜のジャージーを着ることを目標にしてきたので。ただ、緊張しすぎず、リラックスするところはして、リーグワンの時のようにいつも通りのプレーができるような感情になって、日本の勝利に貢献したいです。

 まず、(メンバーに)選んでいただいたことに感謝しています。エディー(・ジョーンズ=ヘッドコーチ)さんにも、スタッフの方々にも、チームメイトにも、支えてもらった家族やラグビー関係者の皆さんにも。自分ができる役割をやり抜く。全力を出し切りたいです」

 次戦への準備に関し、「『蛇のように絞める』といったような映像もあって」とも証言した。ミーティングでは、蛇が砂漠で逃げる爬虫類を捕まえ、羽交い絞めにする動画が流れていたという。防御のイメージを明確化する意図があったようだ。 

 ちなみに今度の大一番に向け、チームは白星を掴んだ翌日の7月6日からトレーニングを再開した。

 週の後半にコンディションを整える目論見のようで、ニール・ハットリーコーチングコーディネーターは「事前に計画していたことです。我々の仕事の醍醐味は選手にコーチングすることなので、大変ではありませんでした。選手が成長する姿を見ることに、他のコーチ陣もやりがいを感じています」と説明した。





ALL ARTICLES
記事一覧はこちら